就活講座(第2回・3回・4回)【教務学生課】

1年生の就活講座がスタートしました。1か月で3回の就活講座を実施しました。

第2回就活講座(就活導入講話)
10月27日は、全面改訂した「就職の手引き」を配付して、これからの6回の連続講座の見通しを示し、「採用担当に訴える履歴書」を書けるようになるため、講座後の振り返りの重要性を説明し、新たに導入した「自己分析/企業分析ワークシート」をまとめていくことで、履歴書に厚みが生まれ、面接時には受け答えがスムーズになることを伝えました。

第3回就活講座(就活の心構え講座)
11月2日は、講師として山形県若者就職支援センターからキャリアカウンセラーの荻野美沙子様をお招きし、自己PRのための基本的なスキルを学びました。自己PRするうえで、自分を見つめなおすこと、そして、エピソードとなる成功や失敗の体験を整理して、どのように表現するのか、演習を通して実感が持てるものになったようです。

第4回就活講座(適性検査、就活体験報告)
11月22日は、企業を選ぶ際に重要となる「適性検査」を受けたり、先輩の就活体験を聞きました。2年生の活動発表では、上手くいかなかった部分、困難な場面の乗り切り方などが盛り込まれていて、1年生は、これから向かう「自分の就職活動」の紆余曲折を知り、困難を乗り切っていく決意も芽生えたようです。先輩の就活の奮闘ぶりから、社会人としての試練を身近に感じたひと時となりました。

 3月には「就活解禁」となります。時(とき)は待ってくれません。講座を通して、就活スキルをしっかり自分のものにして、一歩一歩着実にスキルを高めていきましょう!

10月27日就職の手引き説明
11月2日就職の心構え講座
11月22日 2年生就活体験報告1

11月22日 2年生就活体験報告2