飛庄祭(学校祭)を開催しました

 10月22日(水)、『飛庄祭』(学校祭)を開催しました。近年は一般公開を行っておらず、校内イベントとして開催しています。

 今年は、ここ数年実施していたスポーツは行わず、「映画鑑賞会」「カードゲーム大会」「ビンゴ大会」と全て文化イベントとなりました。各クラスから選出された実行委員が、3ヶ月前から会議を重ね、準備を進めてきました。

 この日は毎日の学業から離れ、リフレッシュできた1日になったと思います。

「カードゲーム大会」

 カードゲーム大会では、みんながルールを知っているシンプルな「ババ抜き」を行いました。学科や学年をごちゃまぜにして行ったので、最初はみんな探り探りの状態でしたが、勝負が進むにつれて、学生の笑顔や真剣な表情が見え、和気あいあいとした時間となりました。飛び入り参加した校長先生は何十年ぶり?のババ抜きだったそうです。

 全学生を10グループに分けて予選を行った後、予選で各グループ1位同士と、予選で最下位同士でそれぞれ決勝戦を行い「優勝」と「最下位」を決めました。また、早々に敗退した人向けに「敗者復活戦」も行われたので、勝った人もすぐ負けた人も楽しむことができました。

 見事優勝した学生と2位の学生、残念ながら最下位の学生と2位の学生に、景品が贈呈されました。

「ビンゴ大会」

 カードゲーム大会に続いて、ビンゴ大会を行いました。
 各学生から集金したお金で豪華な景品を用意したことで、ビンゴは大いに盛り上がりました。数字が読み上げられるたびに、歓声や悲鳴が聞こえてきました。

 見事最初にビンゴとなった学生は、1番乗りでリーチとなりすぐにビンゴが完成するという幸運の持ち主でした。一方で、早々にリーチになっても中々ビンゴにならず、やきもきしている学生もいました。全員が何かしらの景品を貰うことができ、最後までみんなで楽しむことができました。 

~キッチンカーも~

 昨年に続いて、今年もキッチンカーにお越しいただきました。
 鶏唐揚げやスイーツなど、各々が好きなものを購入し、昼休みの時間に賑わいが生まれました。時間帯によっては行列ができるなど、大盛況でした。ご出店いただきありがとうございました!

 普段とは違う楽しいひと時に、多くの笑顔が見られました。

 最後に、実行委員として準備・運営に携わった学生の皆さん、大変お疲れ様でした!