情報通信システム科

情報通信システム科では、ICT技術の実践的スキルを学び課題解決に取り組み、スマートな社会や新しいサービスを実現できる技術者・リーダーを目指します。
「AI(人工知能)」「IoT(モノのインターネット)」などのICT技術を駆使して、スマートな社会を実現する新しいサービスを生み出す地域のリーダーを育成します。

情報通信システム科からのお知らせ

>>最近のイベント情報はこちら


新学科「情報通信システム科」の特色とカリキュラム          

スマートな社会を実現するために,あらゆる領域で活用されているICT(情報通信技術)を習得します.

 

1年次では、一般教養や情報基礎とともに、「ネットワーク・システム構築系」「プログラミング・アプリ開発系」「組込み系」等の専門技術について、実習を通して習得します。
2年次では、専門技術をもとに、AI・機械学習、IoTシステムに関する実習などの応用技術について学びます。さらに、卒業研究としてプロジェクト型開発(Project Based Learning)によるシステム開発い取り組みます。
こうした授業を通して、ICT技術を活用し、チームで課題解決できる実践力を養います。同時に、校外学習や地域の企業等から講師を派遣していただくことで、地域産業について幅広い視野を養います。

●ネットワーク・システム構築系

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は LAN.jpg ですネットワークやデータベース、コンピュータのオペレーティングシステム(OS: 基本ソフト)を学習し、ネットワークシステムやサーバを構築します。
職場のLANを構築し、情報セキュリティに配慮して、インターネットに接続し、各種サーバをオープンソースソフトウエアで構築できます。

●プログラミング・アプリ開発系

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 79512d91a367703566d4592728d4e8c0-3.png ですJavaを使ったオブジェクト指向のプログラミングやPHP・JavaScriptなどのWebプログラミングを学習し、アプリケーション開発を行います。
スマホ(Android) で動作するAndroidアプリ、Web サーバ上で動作するWeb アプリケーション等を開発できます。

●組込み系

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は network-782707_640.png ですセンサやマイコンの動作原理とそれらをつなぐための電子回路、Raspberry PiやArduinoなどのマイコンのプログラミングなどを学習し、組込みシステムを開発します。
IoTデバイスにつながったセンサからの情報を無線や有線のLANネットワークを利用してクラウドサーバーに自動収集するシステム等を構築できます。

 

学習目的に応じた2コース制

  実践コース 基礎コース
主な対象者 高校で情報技術の基礎を学んだ人 高校の普通科等の出身で、これから情報技術の基礎を学び始める人
入学の前提 ITパスポート合格レベル(レベル1) なし
学習目標
(資格)
情報セキュリティマネジメント(レベル2)
基本情報技術者(レベル2)
応用情報技術者(レベル3)
高度情報技術者(レベル4)

ITパスポート(レベル1)
基本情報技術者(レベル2)

学習目標
(実践力)
入社後、仕事で与えられた課題を、ほぼ独力で実施できる 入社後、仕事で与えられた課題を、先輩の指導を受けながら、一部を独力で実施できる
特徴 地域内で高大5年一貫教育を実現 要件を満たせば、2年生から実践コースへ編入
共通の特徴 入学後4月からすぐに専門技術が学べる。実習科目には習熟度別クラスを設けてる。

入学時・卒業時のレベルについて

 

実習の様子


スマートフォンアプリ開発


IoTシステムの構築


AIシステムの構築

企業実習の様子

授業の一寛である企業実習では約1週間の間、県内企業の中で企業実習を行います。希望している企業の場合、企業の方たちにアピールできる貴重な機会なのでとても大事な行事となっています。

卒業研究の取り組み

情報通信システム科では、プロジェクト型課題解決実習(PBL : Project Based Learning) 形式を卒業研究に導入しています。情報通信システム科でもPBL形式の卒業研究を続ける予定です。PBL形式の特徴は、大きな課題に対し, チームで協力して解決に挑戦し、学生が主体となり自主的に準備、 学習、 開発を進めていくことです。

主な卒業研究テーマ

・地図サービスを利用したランニングゲーム
・AIを活用したゴミの分別と回収アシストシステム
・IoTによる枝豆のスマート農業管理システム
・SDNシステムの学内ネットワークへの導入
・誰でも手軽に利用できる食品管理システム ~スマート冷蔵庫・ふりざくん~
・高齢者健康増進のためのトレーニング用ゲームアプリケーション
・センサによる見守りシステム

 
地図サービスを利用したランニングゲーム@UTJ/UCA


AIを活用したゴミの分別と回収アシストシステム

目指すICT職種

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は ba75a8161968f59f9416b71c9c5e5d96-640x344.jpg です

主な就職先(実績)

ここがポイント!

 地元の就職に強い

 県内
(株)石川測量設計事務所 (株)ウエノ (株)エイアンドシー
(株)エクセルソフト オリエンタルモーター(株) (株)管理システム
キューブワン情報(株) ケーデー工業(株) (株)高研
酒田エス・エー・エス(株) (株)JVCケンウッド山形 (株)庄内食肉公社
(株)スタンレー鶴岡製作所 (株)センタージムキ (株)セントラルリース
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株) 竹本産業(株) (株)DNP情報システム
(株)テイデイイー TDK庄内(株) ティービーアール(株)
テクマン工業(株) 東北エプソン(株) (株)日情システムソリューションズ
パイプ・ラインエンジニアリング(株) 平田牧場(株) (株)フェイバーエンジニアリング
(株)プレステージ・インターナショナル 松岡(株) 丸善食品工業(株)
ロイヤルネットワーク(株) (株)YCC情報システム (株)ワテック
 県外
(株)アトム (株)SIG (株)オープン・システム・ソリューションズ
(株)サイタスマネジメント JFEスチール(株) (株)ソリトンシステムズ
日本電設工業(株) 富士ソフト(株) フジテック(株)

(順不同)*本社が県外であっても、勤務地が県内の場合は県内に区分
年度ごとの進路情報はこちらのページで確認できます。 
>>卒業後の進路はこちら 

お問い合わせはこちらから

school_badge_2

山形県立産業技術短期大学校庄内校へのご質問・ご相談は、
お電話・お問い合わせフォームにて承ります。

電話:0234-31-2300

お問い合わせフォームはこちら