よくある質問
対象となる項目をクリックすると質問へとジャンプします。
受験生の皆様に関する質問
高校教師の皆様に関する質問
保護者・在校生の皆様に関する質問
企業の皆様に関する質問
卒業生の皆様に関する質問
受験生の皆様からの質問
産技短大ってどんなところ?
A.地元では「産技短大」と呼ばれることが多いのですが、正式には「山形県立産業技術短期大学校庄内校」といいます。山形県は、産業構造の高度化・複雑化と経済のグローバル化の急速な進行に対応できる能力を持った人材を育成するため、全国に先駆けて「山形校」に続いて「庄内校」を開校しました。 庄内校では、幅広い知識と最新の技術を身につけた実践的技術者とビジネスパーソンを育成します。
地元企業への就職率が高いと聞いたのですが?
A.学生の大部分が、その学生にとっての地元企業に就職を希望していますので、本学では地元産業界の協力を得ながら就職の紹介を行っています。 地元企業への就職率が高いのは、本学学生に対しての高い評価と大きな期待によるものです。
少人数教育が特徴だそうですが?
A.各学科1学年20名の定員となっており、山形県の高等教育機関では最も少人数の学校です。一般的に、日本の私立大学では教員1人当たりの学生数は約20名、国立大学では約10名ですが、本学では1教員が3~4名の学生を受け持ちます。これは、学生一人ひとりの個性を伸ばし、自ら考え、行動力のある人材を育成する上で効果を上げています。
高校の普通科から進学しても大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。
入学当初は専門的な知識がなくても習熟度に合わせた指導を強化することにより、基礎からしっかり学習し、着実に知識・技能を習得することができます。生産エンジニアリング科や情報通信システム科では普通科から、一方、IT会計ビジネス科では工業科等からの入学者が日々勉学に励んでいます。
学生寮はありますか?
A.残念ながらありません。
本校近辺(徒歩5分程度)に民間アパートがあり、3万円台から借りられます。
県外からの応募は可能ですか?
A.県外からの応募は可能です。
パンフレットや募集要項を請求したいのですが。
A.教務学生課宛にメールを頂くか、FAXを頂ければ、本校の送料負担にて郵送いたします。その際には、必ず送付先の住所を記載してください。→詳しくはこちら
高校卒業後に入学することは可能ですか。
A.既に高校を卒業された方でも受験出来ます。
学費はどのくらいかかりますか?
A.入学金は14万円、授業料は年額39万円(年2回納付)です。
(上記は、令和2年度入学生の場合です)
取得出来る資格には何がありますか?
A.本学のカリキュラムを履修し、卒業前に学内で実施する「技能照査」という試験に合格すれば、「技能士補」の称号が与えられます。その他に、本学では、次の資格に対して受験できる授業を実施しています。
生産エンジニアリング科…技能検定2級、および3級
情報通信システム科…ITパスポート(平成21年度秋より)、基本情報技術者
IT会計ビジネス科…簿記・販売士を始めとした資格・検定試験の取得を積極的に支援しています。
出願時に注意することはありますか?
A.学生募集要項をご覧ください。→学生募集要項はこちら
入試特待生制度、検定料の割引制度はありますか?
A.ありません。
オープンキャンパス以外で学校内を見学したいのですが可能でしょうか。
A.学校見学については随時受け付けておりますが、事前に連絡をお願いします。
社会人で受験をしようと思ってます。社会人のコースは全学科ありますか。
A.社会人の方がお仕事をしながら学習できるコースはありません。ただし、社会人特別入学試験を設けておりますので、社会人でも受験することは可能です。→学生募集要項はこちら
障がいのある受験生への配慮はありますか?
A.車いす用トイレ等の設備はあります。その他、ご相談があれば連絡をお願いします。
技術系の学科に女子学生はいますか?
A.もちろんおります。現在、本校で学んだ技術を活かして働くことを目標に意欲をもって勉強しており、就職において緻密さが評価される傾向があり、これまでの就職率はほぼ100%となっています。
過去の試験問題は入手できますか。また、入手方法を教えてください。
A.教務学生課にメールかFAXを頂ければ、本校の送料負担にて郵送いたします。その際には、必ず送付先の住所を記載してください。→詳しくはこちら
受験の追加合格の制度はありますか。
A.ありません。
奨学金制度はありますか。
A.学校独自のものはありませんが、厚生労働省が所管している「技能者育成資金融資制度」があります。詳細については、教務学生課にお問い合わせください。また、本校は「独立行政法人 日本学生支援機構奨学金」の対象校とはなっておりませんのでご注意ください。
進路指導の先生方からの質問
オープンキャンパス以外で学校内を見学したいのですが可能でしょうか。
A.学校見学については随時受け付けておりますが、以下の様式にて申込みください。
申し込みは、可能な限り学校見学希望日の2週間前までにお願いします。
申込みは教務学生課へメール(all-kyomu@shonai-cit.ac.jp)またはFAXにてお願いします。
過去の試験問題は入手できますか。また、入手方法を教えてください。
A.教務学生課にメールかFAXを頂ければ、本校の送料負担にて郵送いたします。→詳しくはこちら
保護者・在校生の皆様からの質問
試験会場に自家用車駐車場はありますか?
A.施設正面に駐車場がありますのでご利用ください。
現在在籍している学科から他の学科への転学科は可能ですか。
A.できません。
情報通信システム科の実践コースに在籍していますが、基礎コースへの編入は可能ですか。
A. 情報通信システム科のコースについては、毎年4月の指定された期日までにコース登録を行うことになっています。コース登録の要件については、情報通信システム科のシラバスに記載しています。
企業の皆様からの質問
求人情報を送りたいのですが。
A.本校の求人票の書式がありますので、ダウンロードして記入してください。(本校の書式以外でも受け付けます。)求人票は郵送または電子メールにて送付をお願いします。また、会社概要やパンフレットもご恵与いただければありがたく存じます。(電子メールアドレス all-kyomu@shonai-cit.ac.jp)
アルバイトを募集したいのですが。
A.アルバイト情報については、学生への掲示を行っております。授業時間(平日日中)以外の募集のみ掲示可能です。以下の様式に記入の上、教務学生課あてFAXまたは電子メールにて送付をお願いします。(FAX 0234-31-2770 電子メールアドレス all-kyomu@shonai-cit.ac.jp)詳しくは教務学生課にお問い合わせください。
インターンシップを考えているのですが。
A.ありがとうございます。学校内で調整させていただきますので、教務学生課にご相談ください。
卒業生の皆様からの質問
卒業生でもコンピュータ室など学校内の施設の利用が可能でしょうか。
A.できません。基本的に、校内設備は在学生への学習用にのみ使用されます。
各種証明書の交付で必要なもの、気をつけることはありますか?
A.証明書の交付を希望される方は、こちらをご覧ください。